朗読情報・コラム

このページではさまざまな朗読に関する情報や講師たちによる朗読コラムなどを紹介します。

朗読イベント情報

2023年朗読発表会予告
今年もやります!朗読アカデミー四季の森の朗読発表会! 毎回40~50名が参加されるという大規模な発表会。 今年で4回目となります。 2023年発表作品が決まりました! 概要 日  時:2023年9月30日(土) 時  間...
関西朗読コンテスト受賞者朗読祭2023
第11回関西朗読コンテスト受賞者朗読祭に朗読アカデミー四季の森の受講者の方が参加されます。 詳細は以下の主催者ページをご覧ください。 第11回受賞者朗読祭 10月7日(土)開催決定 – 関西朗読コンテスト (kansai-rouco...
古典の日朗読コンテスト(2023年)開催情報
朗読イベントの情報をお届けます。 古典朗読コンテスト、今年は、希望者には課題作品の原稿(指定範囲)を郵送(返信用封筒に切手140円貼付)またはPDFでメール送信をしてくれるようです。 今まで本を探すのが大変だった、という方には朗...
2022年朗読発表会開催報告
2022年も朗読アカデミー四季の森受講者の朗読発表会を開催しました。 総勢55名の朗読発表会、5分の朗読、たかが5分、されど5分、大変聞きごたえのある朗読でした! 概要 日  時:2022年10月22日(土)(終了しました) 時  ...

 

朗読コラム

“想像”の作用
“想像”の作用・・・井口教室 井口講師のコラムです。
朗読のコツは日常にあり
朗読のコツは日常にあり・・・久保教室久保講師のコラムです。
朗読原稿を作る1
朗読原稿を作る1・・・葛村教室講 葛村講師のコラムです。
朗読発表会準備から当日まで
朗読発表会当日に向けての準備と当日注意したいことを紹介しています。
日本語の面白さと朗読の間(ま)
日本語の面白さと朗読の間(ま)・・・高橋朗読教室の高橋講師のコラムです。
吐くことからはじまる息
吐くことからはじまる息・・・井口教室講師の井口先生のコラムです。
朗読音声をCDに書き込む(コピーする)方法
朗読音声をCDに書き込み方法を紹介しています。
聴き手を考える
聴き手を考える・・・葛村朗読教室 葛村先生のコラムです
朗読の録音方法
朗読上達の近道は自分の朗読を録音し聞いてみる事。ただ録音するといってもどうやればいいかわからない、という方のために録音方法と音声のファイル形式をまとめました。
「司馬遼太郎」「藤沢周平」の作品は面白い
高橋朗読教室の高橋征二講師のコラムです。
"伝える"ために
伝えるために、、、井口朗読教室 井口先生のコラムです。
余韻を楽しむ
余韻の楽しむ、、、久保教室講師久保先生のコラムです。
声を鍛える
声を鍛える、、、葛村教室葛村先生のコラムです。
朗読を「聴く」魅力
朗読を聴く、、、佐藤教室佐藤先生のコラムです。
「玉の輿に乗る」のルーツとは
「玉の輿に乗る」のルーツとは、、、高橋教室高橋先生のコラムです。